
青猫祭#4 文化の日のあおねこ集会 ~ くるまの話とぽくぽくの話 ~

青猫祭 #4 文化の日のあおねこ集会 ~ くるまの話とぽくぽくの話 ~
今回で4回目の青猫祭は、築100年の古民家を再生した「本町一丁目カフェ」で、トークライブを開催します。
オーナーの大田直美さんと、シェフの深津麻衣子さんが創作するこの日限りのスペシャルメニューも!!
おいしくて美しい料理を味わいながら、芸術の秋を楽しみましょう。
日 時=2013年11月3日(日)13:00~16:30
会 場=本町一丁目カフェ (群馬県前橋市本町一丁目1-7)
入 場=無料 (1ドリンク(500円)のご注文をお願いします。)
スペシャルメニューは各回先着20食をご用意します。
事前の申し込みは不要です。当日直接お越しください。
主 催=青猫祭
後 援=FM GUNMA
□ TALK LIVE #01
生物建築舎・藤野高志さんが考えた、車のずーーっと未来の話。
時 間=13:00~14:30
建築家の藤野高志さんが発想する、車の未来の、未来の姿ーー。
車の未来をイメージすることで、これからの暮らしが見えてくるかも。
スペシャルメニュー:くるまベーグル(1,000円)+1ドリンク
藤野さんからのメッセージ
未来の世界を走り回る車を想像してごらん。
どんな姿だろう。どんなふうに動くんだろう。見える景色は?走るのはどこ?停まるのはどこ?車に乗って行きたいのはどこ?
車が変わっても、きっと人は、今と同じように、悲しんだり、喜んだり、怒ったり、楽しんだりするのだろ。車を通して世界の美しさを発見し続けよう。
□ TALK LIVE #02
ぐんまちゃんの作者と一緒に“おたふくま ぽくぽく”の謎にせまろう。
時 間=15:00~16:30
ぐんまちゃんの作者である中嶋史子さんは、ぽくぽくの大ファン!
中嶋さんと一緒に、ぽくぽくの誕生秘話や魅力を紐解きます。
スペシャルメニュー:ぽくぽくケーキ(1,000円)+1ドリンク
中嶋さんからのメッセージ
「おたふくま ぽくぽく」は、いつの間にか私の心に住みついてしまいました。
森を歩くと、近くに「ぽくぽく」の気配がします。空を見上げたとき、きれいな花を見たとき、おいしいものを食べたとき、同じ気持ちでいてくれます。悲しいときやさみしいときは、黙ってそばにいてくれます。
みんなの心にも「ぽくぽく」はいませんか?
そんな「ぽくぽく」の魅力について、また、謎の生態について、あなたのこころに住む「ぽくぽく」についてお話ししましょう。
おたふくま ぽくぽく

あいあむ おたふくま ぽくぽく です しゅみ どんぐり ひろい
とくぎ だいどんでんぐりがえし せいかく は ちょっぴり ふぁんしー
ぐんまのもり で けせらん ぱさらん さん と くらしてる よ
たからもの は おともだち が つくって くれた ぽくぽく や えてがみ
※12月21日には、ジョウモウ大学で「オリジナルキャラクターを作って育てよう」の授業も!
TALK LIVE パーソナリティプロフィル

藤野 高志(生物建築舎代表)
建築家
1975年群馬県生まれ。 2006年生物建築舎を設立 。2012年より東北大学、前橋工科大学にて非常勤講師。建築設計だけでなく、芸術祭や展覧会への出品、イベントや大学でのレクチャーやトークなど、建築に軸足を置きながら多岐にわたる活動を行う。
https://sites.google.com/site/ikimonokenchiku/

手島 彰(Teshima Design Studio 代表)
プロダクトデザイナー/デザインディレクター/コンセプトプランナー
1967年群馬県生まれ。1989年筑波大学芸術専門学群卒。富士重工業にてSUBARU IMPREZA(初代)のデザイン、プラスにて家具の企画・デザインを手がけ、その後英国ブランドホイールMINILITEの企画開発などを経て、2007年Teshima Design Studio設立。コンセプトからデザイン、3D、ブランディングまで一貫したデザイン開発を実践。対象はSTIなど自動車関連、ゴルフクラブ、ホームセンターPB商品、産業機器、産総研の次世代産業PJから漆器やこけしなどの伝統工芸、地域産業活性化PJまで多岐にわたる。中央工科デザイン専門学校講師。

中嶋史子(二代目ぐんまちゃん作者)
群馬県前橋市出身。 新聞広告等のイラストレーターの経験を経て、1988年群馬県庁入庁。 1993年(平成5年)、公募されていた「第3回全国知的障害者スポーツ大会ゆうあいピック群馬大会マスコット」に応募し、大会マスコットに選出される。(現・二代目ぐんまちゃん)
現在は群馬県職員のまま、仕事とは別にボランティアでイラストを描く作業を続けている。

佐藤麻美(Maniackers Design)
1981年、群馬県前橋市出身。2005年、Maniackers Designに加入。
現在はグラフィックデザイン、キャラクターデザイン、ロゴデザイン、フォントデザイン、またPotzkun名義でイラストレーターとして活動中。
おたふくま ぽくぽく が代表的なキャラクター。
2013年、Maniackers Design Original Product Shopを開設し店長として活躍中(笑)
www.pokupoku.info | https://mksd.stores.jp | www.maminome.com

佐藤正幸(Maniackers Design 代表)
グラフィックデザイナー/アートディレクター/タイポグラファー
1974年群馬県生まれ。1995年 Maniackers Design設立。群馬県高崎市を拠点に多種多様、ジャンルレスなクライアントワークと並行しながら、フォントやプロダクトの制作、アートワークの展示やイベント等も頻繁に行っている。著書に『デザインを学ぶシリーズ ロゴづくりアイデア大全』(2013)、ピクセルイラスト集『DOT MANIA』(2010)、フォント&タイポグラフィ集『DESIGN FONT MANIA』(2008)など多数。NPO法人 ジョウモウ・ユニバーシティ・ネットワーク(ジョウモウ大学)の立ち上げからデザイン・企画・運営にも携わっている。

市営パーク千代田または市営パーク5番街からすぐです。 >駐車場
青猫祭 aonecosai GUNMA
青猫祭は、くらしや文化をみつめ、さまざまな作家をつないでいくプロジェクトです。
あたらしい文化が生まれる瞬間をみんなで体感し、日々のくらしをちょっと楽しくしていきます。
Facebook www.facebook.com/aonecosai